主催 電気化学会燃料電池研究会
- 日 時:10月6日(木)13:00~16:30
- 場 所:東京理科大学 森戸記念館 第一フォーラム (JR飯田橋駅より徒歩5分) [web開催と併用]
☆テーマ:電解質膜の最新動向 高温作動に向けた取り組み
近年、PEFCの電解質膜としてフッ素系電解質膜や補強層の性能向上、イオン液体やラジカルクエンチ技術などが注目されています。特に商用車(バス・トラック等)を意識した高温作動にも対応する電解質膜は、NEDOのプロジェクトをはじめ、盛んに研究されています。本セミナーでは現在注目を集めている電解質膜に関する研究の最新動向についてご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
1.13:00~13:50 高温・高出力運転実現に向けたフッ素系電解質材料の研究開発
(AGC株式会社) 平居 丈嗣
2.13:50~14:40 高温作動をアシストするプロトン伝導性ナノファイバー
(東京都立大学)川上 浩良
3.14:50~15:40 高温作動に向けたラジカルクエンチ技術の構築
(上智大学)陸川 政弘
4.15:40~16:30 イオン液体型ポリマーの合成と電気化学デバイスへの応用
(鶴岡工業高等専門学校)森永 隆志
- 参加費 燃料電池研究会会員は無料
参加者は本会への入会が必要です。(154・155回セミナーの参加者は年会費納入済みのため無料でご参加いただけます。)参加ご希望の方は9月30日までに下記URLより参加登録をお願いいたします。詳細(振込先含む)は本研究会Webサイトの「参加方法」をご確認ください。
締め切り後に参加ご希望の場合は、事務局へ直接ご連絡ください。本セミナーから今年度ご入会される方は、本年度会費(個人会員:5,000円、法人会員:20,000円)を下記口座に10月6日までにお支払い頂くか、当日会場受付にてお支払いください。本年度会費にて、第157回燃料電池研究会セミナー(本年度開催予定)にも参加できます。
- 会費振込先
ゆうちょ銀行 【店名】〇八八(読み ゼロハチハチ)【店番】088
【預金種目】普通預金 【口座番号】0657019
【口座名義】電気化学会燃料電池研究会
- 事前参加登録
参加ご希望の方は下記URLの参加登録のリンク(開かない場合は、右クリックで「新しいウィンドウで開く」)にてご登録ください。
[参加登録]
参加登録頂いた皆様には、10月4日前後にアクセス情報・資料等をご連絡いたします。Web会議はMicrosoft Teamsを使用予定となっております。
なお、本会は個人会員の代理出席を認めておりませんので、ご注意願います。
- 連絡先
〒400-0021 山梨県甲府市宮前6-43
山梨大学 燃料電池ナノ材料研究センター 燃料電池研究会
主査 柿沼克良(TEL: 055-254-7143)
E-mail: fuelcell@electrochem.jp
|