第166回燃料電池研究会セミナー |
主催 電気化学会燃料電池研究会
☆テーマ:水素・燃料電池に関するドイツにおける最新動向 -日本との接点- NET ZERO社会構築に向け、世界的な技術協力・共同研究等が不可欠です。ドイツは水素の製造、運搬、利活用等について、日本と類似した事情をもつことから、この分野での協力関係が一層発展する見込みです。そのような状況を踏まえ、最新の日独の協力関係、ドイツでの水素・燃料電池の動向や将来について、関係団体、ドイツメーカー、国内メーカーから講演をいただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 0.13:00~13:10 挨拶及びセミナーの企画趣旨について 1.13:10~13:20 日独エネルギーパートナーシップについて (在日ドイツ商工会議所)長谷川 平和 2.13:20~14:10 Schaeffler Hydrogen & Fuel Cell Activities (シェフラージャパン株式会社)木部 達朗 3.14:10~15:00 Precious Metals & the H2 Economy (へレウス株式会社) 森 憲一 4.15:10~16:00 水素社会実現に向けて – シーメンスエナジーの貢献 (シーメンス・エナジー株式会社) 大築 康彦 5.16:00~16:50 ドイツにおける水素サプライチェーン構築について (川崎重工株式会社)種田 憲人 山梨大学 燃料電池ナノ材料研究センター 燃料電池研究会 主査 柿沼克良(TEL: 055-254-7143) 事務局 小林駿(電力中央研究所) E-mail: fuelcell@electrochem.jp |